映画 国別-ドイツ
本作はどうかと言うと、ややマニア向けと思われる。映画マニア、映画史マニア、サイレント映画マニア、古典マニア、ホラー・マニア、オカルト・マニア、怪奇マニア、ドラキュラ・ファンのような方にはお勧めするが、「ちょーおもしろーい」とかいう類の映画…
すばらしく良かった。テーマもストーリーも美術も演出も、アンドロイドの造形も。そして今の私達の話でもあると思った。名作の名に恥じぬ、普遍的な作品。 近未来ディストピアSFの代表作。フリッツ・ラング監督の代表作で、『スター・ウォーズ』のC-3POのデ…
サントラのない本作。流れる音楽は「口笛」。SF映画の金字塔「メトロポリス」を撮影した監督フリッツ・ラング初のトーキー作品。サイコ・サスペンスのはしり。 まだ若かりしコンセイユが、じゃなかった、ピーター・ローレが27歳で主演した出世作。特徴的なギ…
映画音楽も有名なオペレッタ映画。1814年「ウィーン会議」中のロシア皇帝と手袋店の売り子の恋物語。 ウィーン会議というのは、ナポレオン・ボナパルト失脚後にヨーロッパ中の代表が集まって開かれた会議で、何ヶ月経ってもなんの進展もなく「会議は踊る、さ…
最後の粋なはからいは余計。妻の献身も、近所の人々の尊敬も、ドアマンという職業と金ボタンの制服があってこそ。悲惨な物語は、それが現実であるがゆえに悲惨なままでいい。これは誰にでも起こる出来事なのだ。 主人公を演じたエミール・ヤニングスは当代き…
大正8年の作品。ドイツ表現主義映画といえばまずはこれ。 芝居が大仰なのは時代柄もあると思うが、それ以上に誇張されている。他のサイレント映画ではここまで大仰にはやっていない。演技も美術も、映画に描かれるものすべてが誇張されていて、過激で奇抜。…