おすすめ度 ★★★★
監督 ジョン・ヒューストン、ケン・ヒューズ、ロバート・パリッシュ、ジョセフ・マクグラス、ヴァル・ゲスト
制作 チャールズ・K・フェルドマン
脚本 ウォルフ・マンキウィッツ、ジョン・ロウ、マイケル・セイヤーズ
原作 イアン・フレミング 「カジノ・ロワイヤル」1953年
出演 デヴィッド・ニーヴン、ピーター・セラーズ、ウディ・アレン、ウルスラ・アンドレス、デボラ・カー、ジャクリーン・ビセット、オーソン・ウェルズ
音楽 バート・バカラック
上映時間 131分
制作年 1967年
制作国 イギリス
ジャンル コメディ、パロディ、おバカ
どんな話なのか
あらすじが良く分からないのだけれど、じゃあどんな話なのかということで一生懸命考えてみる。
たぶん、なんか悪の組織みたいなのが暗躍していて、世界中のスパイが次々と行方不明になる事態が起きているのに、各国の情報機関は手に負えなくて頭を抱えている。そこで今はすでに引退した伝説のスパイ、ジェームズ・ボンドに復帰してもらおうと、ボンドのところに英米仏露の情報機関のTOPがお願いにやってくる。
でもボンドに断られちゃう。おまけにその場を悪の組織に襲われて、Mは ”人体の一部かは意見が分かれる部分” を残して死んでしまう。
それで結局復帰することになったボンドは、自分が直接出向くのではなくて、自分の代わりに大勢の情報部員に「ジェームズ・ボンド」を名乗らせて悪と戦わせることにする。
代わりのジェームズ・ボンドたちや、マタ・ハリの娘の ”マタ・ボンド” らが調査を開始。ボンドは謎の組織スメルシとその幹部ル・シフルとカジノでバカラ対決をしたりしながら、悪の組織の親玉「ドクター・ノア」の正体とその動機を突き止めるが、その動機は実にバカバカしいものだった。
・・・こんな感じかなあ。うん、なんかこんな感じがする。
ちょっとお酒入ってるともっと楽しいかも。
俳優陣が笑うほど豪華すぎる(笑)
というか悪ふざけをするために錚々たるメンバーがノリノリで集まっちゃったという感じ。ここまで集められるのは相当凄くて目がくらみます。
ちなみに以下の各俳優の出演映画はこのブログで取り上げた作品を優先していますので、彼らの代表作という訳ではありません。ご了承ください。
👇 デヴィッド・ニーヴンOleh Trailer screenshot - The Toast of New Orleans trailer, Domain Publik, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2249999
👇 ピーター・セラーズBy Chicago Sun Times / United Artists studios - Historical Images on eBay, Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=23621003
何人もいるジェームズ・ボンドの中のひとりにNY派名監督のウッディ・アレン。今作では「ささいなことですぐに死んでしまう役」をやっていたw。死ぬのに慣れてそうw
👇 ウッディ・アレン(左の人です)
By NBC Television - eBayfrontback, Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=31434230
👇 オーソン・ウェルズ(右の人です)By Stevan Kragujević - Transferred from sr.wikipedia to Commons., CC BY-SA 3.0 rs, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33414944
👇 デボラ・カーBy Allan warren - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11207816
すごい超チョイ役で、私も大好きジャン=ポール・ベルモンド、私が世界一かつ歴代一美しい女性だと思っている『大空港(1970)』などのジャクリーン・ビセット(今回は”ミスふともも”役)、名優ピーター・オトゥールなんかも出ています。
そして数々の名作をモノにしていて、今作の監督であらせられるオスカー監督ジョン・ヒューストンがM役です(笑) とぼけた顔して、ほんと笑わせる。俳優としてもバツグン(実際俳優としてもオスカーをとっている)。
ここで映画の解説
で、早々に映画化権を押さえたのはいいけどなかなか映画化に漕ぎつけないうちに、今となっては主流になったショーン・コネリーから始まるイーオン・プロ制作の007シリーズが始まってしまって人気シリーズになってしまった。そこで一念発起して、こっちはオールスター・パロディ作品に仕立て上げたらしい。
私は本家よりもこっちの方が断然好みです。
女が恋していて見てる女もうっとり、っていう映画も全然好きじゃないし。
頭を空っぽにして、にやにや楽しめる良作です(おバカだけど)。
見てみてねー。
👇 Amazon Prime Video でも見られます。
👇 Blu-rayとかDVDもあります。