mlog

割と自己流で生きています

2024/10/5(土)曇り ブリリアンクリプト、映画「地球最後の男」再見

 

 

〇リチャード・マシソン『地球最後の男』読む

 

10:30起床。南側のベランダから見える芝生エリアに、ススキではないと思うけど足の長い雑草がまるで草原のように一面に生い茂り、風になびいて、見ていて気持ちが良くて気に入っていたのだけれど、今朝起きたら草刈りの方が3人がかりでまるっと刈り取っていた。団地で定期的にお願いしているメンテの方たち。ご苦労様です。

 

起きるなりブリリアンクリプトで鉱山を掘る。昨日は明け方3時か4時くらいまで自分の鉱山を掘っていた。先週末くらいからのスカラー不足は深刻で、配分を3:7や2:8にしても入ってもらいにくくなった。ここでも人手不足が深刻。とりあえずは、掘ってくれれば寝かしておくよりマシ、くらいに思ってスカラーのレートを上げて、自分でも出来るだけ掘るしかない。

考えてみるに、確かに一回潜って10個輝石を掘れるとする。レートが3:7だった場合、スカラーには7個分の輝石の報酬として7BRILが手に入る。今BRILのレートが14円くらいだから98円くらい。2時間潜って100円。これじゃ確かに報酬系ゲームとしては魅力がない。

でも、例えば年収が日本の1/10の国の人だったら、1000円分の価値になる。これならそんなに悪くはないと思う。成果にはムラがあるにしても毎日1~2時間掘って、500~1000円くらい手に入れば、それで月に2~3万円くらいになる。

というわけで海外勢、それもベトナム勢とかの参戦に期待しているんだけど、あんまりうまくいってない。

運営さんの今後の企画に期待して、今は思考停止で黙々とタスクをこなす。

 

今『地球最後の男』を読んでいるので、まだ読み終わっていないけど映画版を見直してみた。結構原作通りに作っていたことが分かった。

主人公の設定が、原作では医学的知識も科学的知識もない普通の男が、人類が吸血鬼のようになってしまう原因を探るので、図書館へ行って医学書や科学書を漁って勉強し、顕微鏡を探しにいき、取り扱いに慣れるまで何日もかけて練習し、、、と、大分苦労して原因を突き止めるのだが、

映画では最初から科学者で、人類が吸血鬼化する原因を研究する研究者という設定になっていた。

たぶん尺の問題で、よりスムーズに物語を運べるように設定が変更されたんだろう。

そういった風に多少の設定変更はあるし、犬のくだりはかなり省略されていたし、原作の細やかな心理描写に及ばないけれど、かなり原作に忠実だった。

あとは小説の方のオチがどうかというところ。

 

というわけで続きを読もうと思ったら、あっという間に寝てしまう。15:00くらいから19:00くらいまでしっかり4時間寝る。すっきりした。

 

夕飯も食べたし、これから本を読んで映画を見るつもり。

 

 

地球最後の男(字幕版)

地球最後の男(字幕版)

  • ヴィンセント・プライス
Amazon