mlog

割と自己流で生きています

気が重い

 

○茂木誠『日本思想史マトリックス』読む

 

2024/12/9(月)晴れ。寒い、寒い。

いつも通り出勤。朝の朝礼で部長が、今月冒頭に退職の意思を明らかにしたKさんの引継ぎを今日からやると言い出した。”先週”考えたのだと言う。Kさんがいつ辞めると言い出したのか知らないが、もっと早く引継ぎ開始しろよー。

と思っていたので面談の時に聞いてみた。すると11月末だったのだとか。なんでもKさんもこんなに急にやめることになる予定ではなく、次の職場が決まってしまったためにこうなってしまったのだとか。。。じゃあしょうがないか。

それにしても彼女は主戦力だったから業務量も多い。それがドッとみなに押し寄せてくるわけか。

それで私は職員健診関連を一手に引き受けることになるらしい。面倒くさい。もう医局秘書じゃないじゃん。ワケワカラン。気が重いなあ。

とはいえ、たぶんやってみれば大したことじゃないと思うから、気持ち切り替えてやるか。

しかし部長が私に「複数人で担当しないと何かあった時に回らなくなるから、業務を共有してほしい」って言ってたけど、当たり前すぎて呆れる。100年前からやっておけ!

ドカンとETHが10倍くらいにならないかなあ。まあETH10倍くらいじゃ仕事辞められないんだけど。SHIBが1円になればなあ。5000SHIB持ってるからこれだけで5000万円になる。税金で半分持ってかれたとしても、2500万だもんなあ。そしたら仕事半分やめるんだけどなあ。ないかなあ。ないだろうな。

 

この土日に学会参加していた若手の先生がお土産買ってきてくれた。

『日本思想史マトリックス』面白い。明治維新から太平洋戦争へといった時代に入って益々面白くなってきた。茂木氏、やるなあ。教科書作ってくれないかな。

読みたい本がいっぱいあるのに、気持ちばかり急いてなかなか読めないし、気持ちが落ち着かなくて集中しきれず頭に定着しない。読んでいても他のことを考えていたり、次に読む本のことを考えていたりして。この点では20代くらいまでの自分を取り戻したい。