〇池内紀『悪魔の話』読む
〇ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』読む
2025/3/12(水)終日雨
朝から霧雨のような雨が降っている。傘を差さずに出勤できるレベル。今日は午後半休を取って、上野の山まで絵を見に行くつもり。
本当は目黒の美術館に行こうかなと思っていたけれど、あいにくの天気なので駅近の国立西洋美術館に行くことにした。目黒はまた今度。
今日も朝からバタバタと忙しい。4月から新しいドクターが6人入ってくるし、逆に辞めていくドクターもいてその準備でバタバタしてる。
今年に入ってからとうとう忙しくなってきた。この7年間まったりサボりながら給料をもらってきたけれど、少し気持ちを切り替えて挑む必要がありそう。
昼過ぎに上がって上野の山へ。国立西洋美術館「西洋絵画、どこから見るか?ルネサンスから印象派まで」という岩井俊二みたいな題の美術展を見に行く。
公式サイト
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館|国立西洋美術館
個人撮影OKだったのでいくつか撮影してきた。印象に残ったものを貼っておく。
👇これが一番好きだった。キャンバスも大きくて見栄え抜群。絵が大きいから少し見上げる角度で鑑賞することになって、迫力あったし美しかった。撮影している人も多かったと思う。この男性、写真より現物の方が佇まいが美しかった。
👇この枢機卿のオッサンのレースの緻密なこと!
なんじゃこりゃー。画家という才能に驚愕する。
👇キリスト捕まる之図。ユダがローマ兵と一緒になって捕まえとる。
👇ついでに恒例のダンテ地獄の門も撮ってきた。考える人って本当は考えているというよりは、下で繰り広げられている阿鼻叫喚を見ている人なんだよね。
二時間ほど鑑賞して疲れてたけど、一応常設展示も軽く流して、喫茶室でケーキたべて帰る。喫茶室から眺める静かな雨が、心が落ち着いてよかった。雨好きだし。いい気分転換になった。
午後から為替が一気に円安方向へ伸びて、ドル円は21:30の指標(CPI)でも一旦円高に振ってからの円安ということで、このまま4時間足で雲をぬけると面白いんだけど。
読んでる本も二冊とも面白いし、いい雨模様だったし、今日はいい一日だった。