mlog

女一匹50代、ひとりもんの暮らしなんてこんなもん

『アンガーマネージメント』についての講習を聞く

 

2025/4/26(土)曇り肌寒い

 

今日は職場の勉強会&新人歓迎会。

前半の勉強会では外部から講師を招いて『アンガーマネージメント』についての講習を聞いた。結構勉強になった。というより、すでに自然に実践していることが多くて、自分の方法論を確認するのに役に立ったという感じ。

私は「怒りとどう向き合いか」ということに関しては、若い頃から自然と仏教的な考え方に取り組んできたから、かなり前から相手を変えようなんて思わないもん。

特に20代の時、私は例えば人参があんまり好きじゃなかったけど、ある日ハタと「ニンジンの味が好きじゃないなんて言っても、じゃあニンジンが悪いのかと言えばニンジンは何も悪くない。ニンジンは最初っからこういう味なんであって、それがニンジンというものだ。それを変えようとしたって何にもならないし、変えたらそれはもうニンジンではない。ということは、私の考え方を変えるしかないのだ」と思い至った。

そして感情をフル稼働して「好き嫌い」で判断するのではなく、ただ「もぐもぐ、ふうん、こういう味なのか、なるほどね」と、理性で確認する、みたいな態度を取ることにした。

その後は好きではないけど、出てくれば別に食べますよ、というスタンスになった。

やっぱり相手を変えようなんて考えるのはストレスたまるし、傲慢だよね。

 

勉強会から新人歓迎会を経て、管理部の女子ばかり6人での女子会に参加。私は酒も入らないのに言いたいことを言って、楽しかった。

このメンツ、定期になるかもね。