mlog

女一匹50代、ひとりもんの暮らしなんてこんなもん

国立歴史博物館に行ってきた

 

○ワールボラ・ラーフラ『ブッダが説いたこと』読了

 

2025/5/30(金)雨

 

仕事中に母から着信があった。いつもは大抵帰り際、17時前後とかが多いんだけど(買い物のお願い電話)、今日は午前中だったのでちょっと気になって昼過ぎに折り返してみた。

そうしたら「(ここ1週間くらい母がすごく楽しみにしていた)メロンが届いたけど、6/5が食べごろだったー」とのこと。

それで高校時代のことを思い出した。お昼休み中だった私の元へ担任が馳せ参じて「お母さんから学校に電話があった。早く帰れ」と言われてびっくりして、両親の夫婦仲が悪かったから「血だらけだったらどうしよう」なんて思いながら自転車をかっ飛ばして帰宅したら、「ビデオが止まっちゃったのよ」と言われた時のこと。「へ?」みたいな。

なんでも私が朝、録画予約をして登校したアメフトのローズボウルの試合がまだ終わっていないのにビデオテープが終わっちゃって「シュルシュルシュル」と巻き戻しが始まっちゃったのでびっくりして学校に電話してきたというやつ。

私が録画の設定を3倍にせず通常で予約したがために、テープが足りなくなっちゃったらしい。それで「おこられる」と思って学校に連絡したんだって。

わたし当時デンバー・ブロンコスのQB ジョン・エルウェイが好きだったんだよね。

 

 

昨日は午後有給を取ったので、千葉県佐倉市にある国立歴史博物館に行ってみた。なんでも日本の歴史に特化した博物館で、ここに行けば日本の事はなんでも分かるらしい。それで明治以降をメインに見たいと思って出かけて行った。駅から歩いて15分くらいらしい。

京成佐倉駅の北口に出てとりあえず右へ歩いていく。右に行きゃあるんだろと思って。そうしたら地面にちゃんと標識がぽつぽつと埋め込んであったので、迷わず自信を持って向かえた。

で、しばらく歩くと建物が見えてきたのだけれど、これが結構な山の上なのね。周りが森&坂道なの。どうやら佐倉城址の上に立っているらしい。知らなかった。

 


f:id:msan1971:20250531085856j:image

 

 

そして結構な坂道をえっちらおっちら歩いて登る。これは年取ったら歩けないな。

途中で仏像発見。でも帰りに寄ることにしてとにかく建物入口に向かう。

 


f:id:msan1971:20250531085907j:image

 

ほどなく到着するわけだけど、中はものすごく閑散としていて、「やってますかあ?」みたいな感じだった。空いていて快適そう。

博物館は順当に見ていけば、先史時代から始まる訳だれど、私は2時間くらいしかないから現代から逆回りに見るつもりだった。

でも、誰もいない上に、案内の女性から「右が入口です」って言われちゃったから、思わず言うことを聞いて順当に回ってしまった。おかげで先史時代~江戸時代までしか見られなかった。

なので近いうちにもう一度行く。

 

↓ キリシタンのロザリオ

f:id:msan1971:20250531085921j:image

 

 

展示物は多くが複製ばかりだし、「ボタンを押すと動く」みたいなギミックも多くが調整中だったけれど、広くて展示物も多いし、日本に特化してているだけあって、かなりマニアック(詳細)な感じがした。

でも、ちょっと駆け足で回っちゃったな。6つの展示場に分かれているみたいだったけど、1つの展示場に最低1時間はかけないと丁寧に見られない。やっぱり博物館っていうのは1日がかりで行くか、何度も行くかだなあ。

 

 

www.rekihaku.ac.jp