mlog

女一匹50代、ひとりもんの暮らしなんてこんなもん

二回目の確定申告

 

                                       

 

 

朝方6時過ぎくらいから重い腰を上げて確定申告を行った。

去年はフリーランスやFXをしている人向けの確定申告の本を数冊読んでイメトレしてから挑んだ割には、国税庁のHPが分かりづらくて大変だった記憶があって、後回しにしてしまっていた。

今回も一回だけ本をおさらいして、さらに去年の自分のブログも確認して、いざ行かん! 確定申告ホームページへ!

すると途中から去年とHPとデザインが変わっていて、「でたー(あるある)」と思って身構えたけど、終わってみれば

簡単になっとるー!

デザインが違っているのと、当方に基本的な知識が欠けていて、先物取引(FX)の決済方法を選ぶ項目でどれを選んでいいのか分からなくて右往左往したけど、それくらいで めちゃくちゃ簡単になっとるー

ちなみに去年は「差金決済」を選んだのに、今年は「仕切」を選ばせる仕様になってた。

 

それから今回もダイレクト納付を選んだのだけど、これが去年は数日後に手続しなくちゃいけなかったり、金融機関を選んだり、別のソフトをインストールしなくちゃいけなかったりしてもの凄く大変だったけど、

そっちも簡単になっとるー! ほぼワンクリックでおわったー。

これは2回目だからなのかな? 去年の銀行のデータとかも引き継がれていて超簡単だった。「この内容でいいですか」「はい」で終了、みたいな。

ちなみに今年は11万円ちょっとだった。

 

去年は確定申告だけで四苦八苦して2時間、ダイレクト納税の手続きでも2時間とかかかったけど、今年は全部で1時間半くらいで終わった。

たぶん来年は30分で終わらす自信あり!

ひとつ賢く、大人になった気がしてうれしかった。

これであとは引き落としの日にちを3/10にしたから、記帳してちゃんと引き落とされてるか確認すれば所得税は終了。うぇ~い。

あとは住民税のおしらせを待つのみとなる。

 

 

ところで私はマイナンバーカードを持っていないので、確定申告は「ID・パスワード方式」で行うわけだけど、こう簡単だと確定申告にマイナンバーカードはいらんね。

マイナカードだとカードリーダを買わなくちゃならないんでしょう? 「ID・パスワード方式」はそういうのもいらないし。

去年はそのIDを発行しに税務署に出かけて行ったけど、今年は親切にも税務署から私のIDが記載されたお葉書が届いてね、別になんの支障もなかった。

 

一応関連記事として、去年の記事を貼っておく。

www.mlog1971.com

www.mlog1971.com

www.mlog1971.com