先月まで、あの有名な和歌山カレー事件の犯人と目される死刑囚、林眞須美に冤罪説があることを知らなかった。ネットの記事で、この本の冒頭にも書かれている「状況証拠のみで直接証拠なし、自白なし、動機も不明」でありながら有罪になっていたこと、旦那の…
あの時、私は関東平野にいたのだが、それでも地震はすごかった。立って歩くことができなかった。今まで経験したことのない揺れだった。 地震の瞬間は職場である病院で、座ってPCに向かって会計を出していたのだが、状況をよく呑み込めず、私は立ちあがって待…
「うーん、さすが」と思ったヴィクター・フレミング監督作。 物語自体は『宝島』はどう足掻いても『宝島』なので、「原作にかなり忠実だな」と思ったくらいだけど、カット割りがすごく良かった。特にエスパニオーラ号が航海に出てからの船員たちの動きを追っ…
働かざる者食うべからずとか、働かないと生きていけないとか、そういうの本当なんだろうか。やってみたら働かなくても生きていけるなんてことはないかな。政府に、世の中に騙されてる説ない? 資本家が自分たちの金儲けのために、私たちを騙して搾取してるだ…
フィルムの画質がざらざらしてて質感が荒いのも、「ああ、70年代を感じるなあ」と思って郷愁を誘う。映画が始まった途端に画質を見ただけで胸が熱くなったよ。ほんと。
女の子が大好きなロデオ乗りのジョン・スコットと、女の子が大好きなギャンブラーのカンザス・チャーリーが、いつも通り女の子に関する無駄口を叩きながらロデオ大会やポーカーの大会に出ているうちに、強盗に間違われて保安官に追われてしまうという話。 ジ…
「どうしてもジーノに恋する男を出したいんだ!! バイセクシャルは普通なんだ!!!」 そういう、ヴィスコンティ監督の叫びみたいな、決意表明みたいな、「物語と関係あるとかないとか必然性とかそういうことではなくて、そういう性的嗜好の持ち主がいるの…
「海賊といえば片足で、肩にオウムを乗せている」という典型的な海賊のイメージの元祖が、この『宝島』に出てくる海賊ジョン・シルバーで、ディズニー・ランドのアトラクション「カリブの海賊」にも、よーーーく探すとジョン・シルバー ”らしき” 人物がいる…
たくさんたくさんある『オペラ座の怪人』について、Wikipediaにある情報をベースに、日本で見られるもの見られないもの、買うとしたらDVDはどれなのか、どんな映画なのか、原作とどう違うのかなどを頑張ってまとめました。 ja.wikipedia.org 超絶長い記事と…
映画が公開された時はモノクロ(白黒)だったのに、どこかのタイミングでカラー化された映画の中の一本。調べてみると、1986年のビデオリリース時にカラー化されたらしい。 1997年にはロビン・ウィリアムス主演で大幅リメイクもされている。 反重力物質を発…
私がこの『アルジャーノンに花束を』の原作小説を「超絶名作」だと思う理由は多々あるのだけれど、その中のひとつに「これは誰にでも起こりうる、私たちの物語なのだ」という感想を持ったことがあげられる。 一読すると、知的障害を持った青年が、手術で頭が…
やばい。ぜんぜん面白くない (; ・`д・´) 私はこのブログを備忘録として位置付けているので、つまんなかった映画であっても観た映画は片っ端から記事にしようとしているのだが、「これは一体、何を書いたらよいのやら」と戸惑ったホド。
前回に引き続き、今回もAmazonで買えるスタートレック・グッズをご紹介します。 「スタートレック」と聞くと胸がジンと熱くなる、そんなトレッキーのみなさん向けの記事となっております。 ①帽子(キャップ) ②マグカップ ③リュックサック ④ヘッドホン ⑤ネク…
スタートレックが大好きです。 カーク船長は私の中学時代のヒーローでした。 というわけで、ごく一部ですがAmazonで買えるスタートレック・グッズをまとめてみました。
過去作品と比較した感想を一言で言えば、コミカルに振った1923年版、重厚かつドラマティックな1939年版、客観的かつ公平な視線の1956年版という感じがした。 私は原作を読んでいないので分からないのだが、この1956年版は原作にかなり忠実らしくてラストは悲…