mです。
去年くらいから、
「私の世代って、どんだけ間に合わないんだよ wwwwwwwwwww」と思って仕方がないのですが、そのきっかけは「大企業リストラ問題」でした。
私の身近にはまだ来ないけど、45歳以上がリストラ対象、あるいは早期退職対象なんですってね。
それで「はははーw またかーウケるー」と思ってしまった私は不謹慎なのでしょうが、だって本当に間に合わないんだもの。
ちなみに私は1971年生まれです(早生まれだけど)。では、そんな私が今までどういう感じに間に合わなかったかというと、
① バブル景気に間に合わなかった
(バブルの時は高校生だったから全然恩恵には預かれなくて、「さあ稼ぐぞー、お金持ちになろー」と無邪気に社会に出たらバブルがはじけていた)
② プライベートを優先していい時代に間に合わなかった
(限りなく昭和だから「滅私奉公」で休みも返上して朝から晩まで働いて、「ワークライフバランス」とかいう単語を知った時はとっくに40歳を超えていた。そんな考え方して良かったんだね。はやく言ってよー。)
③ 凡人でも稼げた時代に間に合わなかった
(安い賃金で働いてきたけど、年功序列なら給料が上がるはずの中年になっても全然あがらず、逆に税金とかが上がるから手取りは下がるありさま)
④ 「新入社員」に基本的人権があるとは知らなかった
(若いうちはセクハラ、パワハラ、モラハラ当たり前で、芸はしなければいけないし、仕事ができなければいじめられてきたのに、現在同じような感覚でいると世間に超絶叱られるからめちゃくちゃ気を使って大切に真綿でくるむようにマネージメントしなければいけない。出来ないと若者たちに「昭和w」とか「ブラック」とか言われるの。私を大切にしてくれる時期はどこに行っちゃったの?)
⑤ 子供の頃に憧れ夢見ていた「未来」に間に合わなかった
(インターネットなんて身近になかったのが20代後半くらいから突然ビッグバン的に普及して、自分の生活になじむ頃にはもう40代を過ぎていた)
⑥ 遊んで暮らせる老人になれなかった
(年金払って年寄りを食わせてきたのに、自分は年金を貰えそうもない。親世代は遊んでるのに。)
そしたら今度はお荷物認定でリストラなんだって wwwwwwwワラワラワラワラ
これって、
⑦ 無能でも自分なりの高給がもらえたシステムに間に合わなかった(自分なりに一番給料が高い期間を喪失した)
ってことでしょう? 団塊世代なんか、無能でも逃げ切ったっていうのに・・・。その上嘱託とか言って大したことせず会社に居続けて、さらに年金までもらいやがって。
いいことないなあ。それにその間に合わなさぶりが、「50年前はこうだったらしいよ」という遥か過去のことなら諦めもつくけど、ついこの間まではこうだったのにさあ、みたいな、絶妙に間に合わない感じがして仕方がない。
しかもたぶん、これだけじゃなくて他にもあるんだと思う。これからもっと出てくるんだと思う。
たとえば、今は定年退職が60歳で嘱託が65歳までだけど、近々5歳延長されて65歳が定年退職になって嘱託で70歳まで働くようになり、だけど私がその年になるころには更に5歳くらい延長されそうな気がする。
年金がもらえる年齢もどんどん引き上げられていくわけだからずっと働き続けなくちゃならない(泣)
すると75歳まで働くのかあ・・・先が長い (-_-;)ヤダナア
私のささやかな夢は、明日の出勤や仕事のことを全く考えず、なんの心配もなく本の世界や映画の世界に没頭できる、そういう子供時代の生活を再現すること。
少し豊かな引きこもり。
それはとても贅沢なことなのだと思うけど、でも今現在、私の親は実現してるもん! 毎日家で寝っころがって、読書にいそしんでるもん! ほら!ほら!今も目の前で!
ずるいよー(泣)私もそれがいいよー (/_;)アアウラヤマシイ
ソウイウ未来ハ、ワタシニハコナイノダ。
ほんと、すべりこみアウト感が半端ない。あーあ、なーんかなんにも間に合わなかった感じするなー。
※「バブル映画」の代表作だけど、厳密に言えば制作当時はすでにバブルははじけていた。そしてDVD化されていない様子でVHS版しかなかった。残念。面白いのになあ。